こんにちは。森ノコです。平日はOL、通年で主婦をしています。
ゆる~い自然派です。塩・味噌・醤油などの調味料は”ちょっといいもの”を使います。
このブログでは、とっても平凡な森ノコが、あ、これいいかも、好きだな、というものをご紹介していきます。
どなたかのご参考になれば幸いです。
皆様、お正月いかがお過ごしですか?森ノコは、夫さんの実家にご挨拶に行った以外は、ずーーーっとお家にいました。ずーーーっと食っちゃ寝、食っちゃ寝です。至福です。
ふと思いました。新しい世界(環境)に進みたいけど尻込みしている人がいたら、やった方がいいよ♪と声をかけてあげたいなと。
森ノコは、3年前、ずーーーっとやっていた販売員をやめて、憧れのOLに転職したのです。39才の時でした。あれ?じゃあ4年前か?
その時、近しい人たちから「向いてないよ。やめなよ」というご助言や、「やってみたらいいよ、向いてないことがわかるから」というご助言を賜りました。そしてどうだったかというと、ほんとうにほんとうに向いてなくて辛すぎました…。
1年目は、毎日、精神統一してからでないといけませんでした。(どういうこと?)1年目の年末は、熱を出し、2日間うなされてました。夫さんがとても心配していました。
2年目もまだ辛く、やはり毎朝(今日やることは…)とノートに書いて整理してから出社してました。真面目ですね~。
3年目に入ったあたりから、ようやく環境にも仕事内容にも慣れてきました。←森ノコは新しい環境に慣れるのに、すごく時間がかかるタイプなんです。チームメイトも異動などで大分変わり、働きやすくなりました。
今ではすっかり慣れ、伸び伸びとやらせてもらってます。激務ですけど。向いてるか向いてないかといえば、向いてないですけど。
1年目、2年目の本当に辛かった時、寄り添ってもらった本があります。
それが、この本です。『うまくいっている人の考え方』
新しい世界(環境)に進みたいけど尻込みしている人がいて、それがその人の向いていることだったら尚更、やってみた方がいいです!向いてない人でも3年やれば、自分にとって良いか悪いかが見えてくるので、やっぱりやった方がいいなと思います。
で、辛くなったら、自分に合った”寄り添ってくれる本”を読むといいよと。
本って、すごいんですよ。